top of page
リズムトレーニング

KINDERクラス(4歳5歳)
KIDsクラス (小1〜4年)
STARアカデミーとは?
《全く新しい子供向けの運動教室》
すべてのレッスンで音楽使い、楽しみながら確実に
「リズム感」と「運動能力」を高める全く新しい運動教室です。
(対象年齢:4歳〜小学4年)
※対象年齢外で希望の方はお気軽にご相談ください。
スポーツを専門的に始める前に、運動の基本である「リズム感」を
身につけ、スムーズに専門種目へ移行できることを目指します。
是非、一度体験して下さい。
すぐさまその良さを体験して頂けると確信しています。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
リズム感を高めることができメリハリが付き、
パフォーマンスの向上のみならず、
怪我の予防にも繋がります。
リズムの
ここがすごい
リズム感が悪いは遺伝ではない。
だから変われる。
プロプレイヤーも取り入れる。
音楽やダンスにも活かせる。


僕もはじめは全然運動が、
苦手だったけど、リズムを 覚えて
運動が楽しくなった!
僕は、球技まで上手くなっちゃった!
あと、何よりみんなと
運動するのが好き!

中身まで変わってしまう
自身がつき、取り組む意欲が
変わる。

「リズム感」とは何か?
Rhythm✖️Sports
スポーツにおいて「天性」のひとつと
考えられてきたリズム感。
しかし、「リズム感」はトレーニングにより
身につけることができます。
ダンスで例えるとリズム感の良い人は音楽と
動きが合っていてダンスが上手く踊れており、
リズム感の悪い人は上手く踊れていません。
つまり、「リズム感」とは外部刺激に対して、
自分の動きを合わせる能力と言い換えることができます。

サッカーで例えると、相手のリズムやボールのリズムに自分の
動きを合わす事ができれば、ボールは蹴れるしドリブルもできます。
対人競技では自分の考えたりリズムを自分の体で表現することは
とても重要な要素となってきます。
つまり「リズム感」はまさにスポーツの基本であり重要な能力と
位置付けることができます。
この能力は筋トレをしても走り込みをしても身に付けることは
できません。いくらトレーニングを積んでも成果が出ない人の
多くは「リズム感」に問題があると言えます。

インストラクター紹介

武藤 克宏
MUTO KATSUHIRO

STARアカデミーコーチトレーナー
STAR認定インストラクター
STAR認定リズムステップインストラクター
中学校、高等学校教諭専修免許状(保健体育)
日本サッカー協会公認A級コーチジェネラル
日本サッカー協会キッズリーダーインストラクター
日本障害者スポーツ協会公認中級障害者スポーツ指導員
日本発達支援サッカー協会サッカー教員アドバンス
指導歴
福岡大学サッカー部コーチ
大分トリニータスクールコーチ
大分トリニータレディース監督
日本文理大学サッカー部コーチ
大分トリニータU-15監督
ギラヴァンツ北九州U-15監督
ギラヴァンツ北九州サッカースクール次長
教育歴
福岡大学スポーツ科学部助手
九州共立大学非常勤講師
周南公立大学非常勤講師

駒田 麻里子
KOMADA MARIKO

スポーツリズムトレーニング協会認定ディフューザー
認定リズムステップディフューザー
ダンス歴17年
エアロビクス、ヒップホップ、ベリーダンス
元l-sportsフィットネスベリーインストラクター
エアリアルヨガインストラクトラクター2級資格保有
ボディメンテナスサロンALBiオーナー
STARアカデミー北九州
代表兼STAR認定アカデミー
コーチトレーナー
武藤(090-6972-7398)
MAIL star.kitakyu@gmail.com

お問い合わせ
500 Terry Francois Street, 6th Floor. San Francisco, CA 94158
090-6972-7398
bottom of page